

KOKOIROの想い
子供の笑顔はママの笑顔と比例する!!
私は38歳、42歳という年齢で高齢出産にて2人の子供を出産しました。
体力が足りないという事がありましたが子供の存在はその疲れを吹き飛ばすほどかけがえのないものでした。
でも、もちろんイライラすることも多く自分で自分の感情を抑えにくい日もありました。イライラ、ウツウツする自分。旦那にもイライラするし、自分だけが大変だし…という身勝手な思いも気持ちに影を落としていきました。
そんな時に自分の持っている色の知識を少し使ってみたことで、リフレッシュする事が出来たこと。そして大変ながらも、心理学の知識を参考に育てた長女は元気にパワフル、そしてお友達にも優しい子供に育ちました。もちろん、心配な性質もありますが、今まで育児としてやってきたことは大方間違いではなかったのかな~と自画自賛(笑)
ママの気持ちが安定することが家族にとって一番大事なことと自分自身の体験から感じ、それは心理学の知識やちょっとした事で守ることが出来るのではないかと強く思い始めました。
そして、今までセラピーを施してきたお客様、人事労務担当時に出会った時のスタッフの問題あれこれ、そして一番身近な自己肯定感が低い仲良しのお友達の大体の方が幼少期に受けた刺激それも繰り返し受けた刺激が、大人になっても尾を引いていることがほとんどだという事に気付きました。
育てられ方というより、どんな言葉をかけられていたか、何を守らされていたか、何を大事だと教わってきたかなどですが、幼少期に浴びせられた言葉や態度は多かれ少なかれ、刺激となりその子の中に住み続けます。もちろん良い刺激もたくさんありますが、時にマイナスの刺激が大人になっても残ることがあります。
大人になって、その呪文を外すことに力を入れるより、幼少期からその呪文がない育て方にできれば、みんなが笑っている状態が長く続くやん!という思いが芽生えました。この2つの経験が合わさり、KOKOIROの立ち上げを決めて活動しております。
ママさん、パパさんに少しでもお伝えしていき、気持ちを楽にして明日からも力を抜こう!見守ろう!と思える手助けができたらと思っております。
何気ない悩み、イライラ、ウツウツ、疑問、ちょっとしたことでも大丈夫です。なんでもお問い合わせください! お待ちしております。
親子サポート KOKOIRO 播本 なおこ
PROFILE

播本 なおこ
子育ちコンサルタント
色・心理カウンセラー
NLPマスタープラティクショナー
交流分析カウンセラー
産後ケアリスト
色彩検定1級
カラーセラピー
パーソナルカラーアナリスト
社会人教育学校講師、同校長を経てフリーコンサルタントとして独立。色彩学と心理学を融合し、様々なセミナーや教室をさせて頂いております。現在では介護事業運営の経験や 自身の子育ての経験を活かし、 世代を越えてアドバイスできる【親子サポート KOKOIRO】を主宰し、 色・心理カウンセラーとして個人のメンタルケアにも力を入れています。
二児の母。只今子育て真っ最中!
経 歴
●印刷会社営業部にて営業担当。デザインや色の楽しさをここで知り、仕事の大変さ、人とのつながりの大切さ反対に対人関係の難しさや人の腹黒さ(笑)をここで全部知る!
●色彩検定3級、2級、1級と順々に取得していく。同時にパーソナルカラー資格取得。
●アトピーがひどくなり、全身血が出る汁が出るのオンパレード。ストレスでボロボロになっていく。
●博多で関西人と出会い、なんて面白いの~!と結婚
●ヒューマンアカデミーカラー全般担当講師にて、外見をブラッシュアップするためのパーソナルカラー講座、色から深層心理を読み解きメンタルケアを目的としたカラーセラピー講座、色彩検定1級取得を目指す検定取得講座を担当する。
ここで、講師をなんと楽しい職業なんだと喜びと努力の日々。人に伝える楽しさを知る。
6年後に大阪梅田校校長として尽力し、退職。上に立つ難しさを嫌というほど味わう。いまだにトラウマとなっている関西支部全体会議があるが、とても良い経験となった。ヒューマンアカデミーでも体験は今の私の基礎となっている。ありがとうございます。
●カラーセラピー資格取得。
●カウンセリング資格、NLP資格を取得
●乳がんと診断され大変な日々が始まるが、なぜか心はそこまえ落ち込んでなかった。
手術を受け、無事退院。少し考え方がここで変わる。
●カラーセラピーサロンKOKOPERI代表。
メンタルケアとして色を使ったセラピールームを運営。
絵を描き、色を選んでもらい診断いろいろな方の悩みを聞いてアドバイス。
元気になっていくお客様にやりがいを感じる。
同時にカラーセラピスト養成講座を開き、その頃の生徒さんは今でもアシスタントとして活躍。独自でカラーセラピスト養成の教室を開くなども行っている。
●㈱GREENSTYLE 介護関連事業の取締役
人事労務を担当しながら現場リーダーとして働く。
福祉というサービスはこれまたいろいろと考えさせられた。
だけど、それより人事の仕事に振り回される。人を雇い、気持ちよく働いてもらうという答えがはっきり出ない難しい問題を考えながらトライ&エラーでスタッフのメンタルケアにも力を入れていく。
●交流分析資格を取得
この37歳からが本当にたくさんの事を学んだ時期であり、人は幼少期に植え付けられた杭みたいなものを何本も刺したまま大人になり、現在の人生を送っていることを知り理解する。色だけでなく心理学を足していこうと深く考えた。
●長女を出産
●㈱GREENSTYLE 介護関連事業の取締役 継続
●パーソナルカラー、カラーセラピーセミナーを開催。KOKOPERIはいったん休業。
●2人目の子をおなかの中で亡くし、一度落ち込むに落ち込むがここはめげずに絶対生むぞ!という強い思いで何とか乗り切る。
●次女出産
●なんと福祉事業経営を閉鎖した旦那と大変な日々へ突入!!
夫婦でメンタル不安定の日々( ノД`)
だが、しかしここも何とかやるぞ!と乗り越えようと前へ前へと。。
心理学を学んでいて良かったと感じました。二人の娘の存在も大きく、乗り越えるべく進む。それでも人生はいろいろとおこるけど。
今までの経験からくる思いと、やはりもう1度伝える仕事がしたいと親子に特化したサロンを主宰。
親子サポート KOKOIRO 代表
現在に至る。