ママのメンタルケア①★メンタル母ちゃんblog★

とても久しぶりのブログになってしまいました。
少し訳あって、ブログやSNSの投稿がとまっていたのですが、その理由はまた本当に落ち着いて話せるときが来たら、ブログに書きたいと思います。
とにかく、少し落ち着きましたので今日からチョコチョコとUPしていきたいと思います
どうぞ、これからもよろしくお願い致します。
ほとんどの方が見ていないでしょうが。。。笑
とにかく、これからもよろしくお願いいたします。
―ママに読んでほしい!!―
本当にしんどい時の回復方法
しばらく精神的にしんどい日々を送っていました!!
職業柄、メンタルケアや心の成り立ち、ストレスを軽減する自分だけの方法などを知っている私でも、どうしようもない事柄に関してはその心のダウンを止めることはできず、人生で初めてだと思いますが、心が何も感じないという経験をしました。
もともと、前向き、パワフルタイプの私にはあまり予測できない事。
それでも、私はセラピストであるという自負心がつよかったのでしょうか?外では何とか普通通りに過ごしてきました。でも、やはりおかしかったでしょうね~~。
最後に泣いて泣いて、やっとの思いで吐露したことで少しずつ少しずつ回復をしたと思います。
結局は最後に助けてくれるのは、自分が一番信頼している人への吐露。
それが、親なのか親友なのか、旦那なのか、他人であるけども関係のあるカウンセラーなのかは人により違うと思います。
でも。やはり人は吐き出すことはとても重要!!
本当に、心からそう感じた良い経験でした。
吐き出し方はいろいろあります。
①紙に頭の中にある言葉を書き出す。
⇒これは脳内が整理され、頭も心も軽くなっていきます。
②誰かに話す。でも聞き上手な人限定、もしくはほんまに信頼している人。
⇒同じで心が楽になり、頭が落ち着いて気持ちも楽になります。
③聞き手のプロに話す。カウンセラー。セラピスト。
⇒実は他人に話すのが一番スッキリして、不安感もなくましてやプロなら質問が的確ですの で、同時に頭の整理も楽にできます。
すべての悩みは実は絡まりあっているので、それをほどいてくれる質問や相槌をしてくれる方が相手だとおおよそ解決することも多いのです!
次はアルバートエリスのABC理論を用いて、
悩みのメカニズムを説明しますね。
悩みは本当になければない方が良いものです。
でも、悩みがない人はいない。でも、少し見る方向を変えると楽になるのも事実です。
では次に!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます!!